メールのSPF・DKIM・DMARC設定(ムームードメイン&Xserver編)

2024.03.19 09:00
2024.03.18 14:04
メールのSPF・DKIM・DMARC設定(ムームードメイン&Xserver編)

前回はさくらのレンタルサーバーSPF、DKIM、DMARCの設定をしました。
今回はXserverで同じ設定をしてみたいと思います。

1. サーバー側の設定

大まかな流れとしては、まずはサーバー側で設定をし、それと相対するようにドメインでも設定をするって感じみたいですね。どっちか一つじゃだめなんですね。

ということでまずはサーバーからやっていきます。

SPFの設定

まずはSPFを設定します。管理画面ダッシュボードから「SPF設定」をクリックします。

対象のSPFをONにしたあと、「カスタム設定」をクリックします。

レコード内容の中にあるテキストをコピーしておきます。

SPFのサーバー側の設定はこれで完了です。

DKIMの設定

次にDKIMを設定します。管理画面ダッシュボードから「DKIM設定」をクリックします。

対象のドメインを選んで「設定する」をクリックします。

DKIM設定が追加されました。レコード内容の「表示」をクリックします。

レコード内容の中にあるテキストをコピーしておきます。

DKIMのサーバー側の設定はこれで完了です。

DMARCの設定

次にDMARCを設定します。管理画面ダッシュボードから「DMARC設定」をクリックします。

下の赤丸のとおりに選択して「設定する」をクリックします。

DMARCの設定はこれで完了です。

2. ドメイン側の設定

次はドメイン側です。ムームーの管理画面にログインして、ムームーDNSの設定画面まで進みます。
※ムームーDNSの設定は省きます。

変更を押すとレコード設定の画面になります。
ここにサーバーで設定した内容を反映していきます。
追加するのは「SPF」「DKIM」「DMARC」の3つです。

SPF

まずはSPFです。こんな感じで入れます。

●サブドメイン

空白にします。何も入れません。

●種別

TXT

●内容

v=spf1 +a:sv99999.xserver.jp +a:hogehoge.com +mx include:spf.sender.xserver.jp ~all

数字の99999の部分やhogehoge.comの部分はダミーで、それぞれのサーバーで異なります。先ほどXserverでコピーした内容をペーストします。ダブルクォーテーションはいらないみたいです。

DKIM

●サブドメイン

default._domainkey

●種別

TXT

●内容

v=DKIM1; k=rsa; p=XXX〜長い文字列〜XXX(Xserverの情報をコピペ)

p=の部分はXserverのコントロールパネルで設定した公開鍵が入るようですね。こちらもダブルクォーテーションは入れません。
改行が入っていないか気をつけて入力します。

DMARC

●サブドメイン

_dmarc

●種別

TXT

●内容

v=DMARC1; p=none; fo=1

これはそのままコピペで大丈夫です。こちらもダブルクォーテーションは入れません。

これで設定は完了です。ちなみに保存ボタンを押してから設定反映までは2〜3時間程度かかるかもしれません。

3. チェック

正しく設定が反映されてるかチェックしてみます。
それぞれツールがあるみたいなのでそれを使います。

SPFのチェック

dmarcian.com SPF Surveyor

中央くらいにあるフォームにドメインを入れて「SURVEY DOMAIN」をクリック。
赤エラーが出なければOKです。

DKIMのチェック

dmarcian.com DKIM Inspector

中央くらいにあるフォームにドメインとセレクターを入れて「INSPECT DKIM」をクリック。
赤エラーが出なければOKです。

セレクターは「default」を入力します。「._domainkey」を入力する必要はありません。

DMARCのチェック

dmarcian.com DMARC Inspector

中央くらいにあるフォームにドメインを入れて「INSPECT THE DOMAIN」をクリック。
赤エラーが出なければOKです。

これですべての設定が完了です。
なかなかしんどかったですね。

今回は以上です!