Vue3のプロジェクトを作ってみる

2024.07.12 09:00
2024.07.12 09:06
Vue3のプロジェクトを作ってみる

Vue3のプロジェクトを1から作ってみます。
まずは事前準備です。npmコマンドを以下のように実行。

npm init vite@latest プロジェクト名 -- --template vue

質問はyで答えます。
すると「プロジェクト名」のディレクトリができましたので、cd で移動します。
(※プロジェクト名はお好きなものを。日本語以外で。)

cd プロジェクト名

すでにいろいろ作られていますね。ちなみにビルドツールは「vite」が入ります。
まずは実行してみましょう。

npm run dev

すると、テストサーバーが起動しました。
「http://localhost:5173/」と出てるので、ブラウザでアクセスしてみます。

無事起動しましたね。
ではディレクトリの中身を見てみます。

/
|-.gitignore
|-.vscode
|-index.html
|-node_modules/
|-package-lock.json
|-package.json
|-public/
|-README.md
|-src/
|-vite.config.js

こんな感じです。ここで使うのは「src」ですので見てみます。

/src
|-App.vue
|-assets/
|-components/
  |-HelloWorld.vue
|-main.js
|-style.css

こんな感じですね。
「App.vue」が大元のコンポーネントで、そこにHelloWorld.vueを読み込んでいます。
ではコンポーネントを増やしてみます。
「components/Hoge.vue」を作ります。

<template>
  <span style="color: red;">Hoge!!!</span>
</template>

ただ「Hoge!!!」と表示するだけのコンポーネントです。
これをデフォルトの「App.vue」に組み込みます。

<script setup>
import HelloWorld from './components/HelloWorld.vue'
import Hoge from './components/Hoge.vue'
</script>

<template>
  <div>
    <a href="https://vitejs.dev" target="_blank">
      <img src="/vite.svg" class="logo" alt="Vite logo" />
    </a>
    <a href="https://vuejs.org/" target="_blank">
      <img src="./assets/vue.svg" class="logo vue" alt="Vue logo" />
    </a>
  </div>
  <Hoge />
  <HelloWorld msg="Vite + Vue" />
</template>

<style scoped>
.logo {
  height: 6em;
  padding: 1.5em;
  will-change: filter;
  transition: filter 300ms;
}
.logo:hover {
  filter: drop-shadow(0 0 2em #646cffaa);
}
.logo.vue:hover {
  filter: drop-shadow(0 0 2em #42b883aa);
}
</style>

「<HelloWorld msg=Vite + Vue”>」の上に「<Hoge />」と入れました。
では見てみましょう。

赤文字で入りましたね。
こんな感じでコンポーネントを増やして表現をしていくようですね。

最後に、開発が終ったらビルドします。

npm run build

「dist」ディレクトリの中に完成物が入りますので、これをデプロイすれば完成です!

今回は以上です!