レスポンシブ時の改行位置をCSSで調整
2024.09.06 09:00
2024.09.06 10:41

レスポンシブでサイトを組む際に手間なのが、改行の位置です。
PCなら改行し、スマホなら改行しない、といった具合に画面幅に合わせてbrを消したり出したりしなくてはいけませんでした。
でもspanを使う方法なら、画面幅に合わせる必要はなく、cssを一つ書けばいいという手軽さで実現できるようでした。ということでやってみます。
画面が広い場合はなにもせず、小さくなったときだけ、改行が反映されます。
これは便利ですね。
では実際のコードです。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<style type="text/css">
.text span {
display: inline-block;
}
</style>
<title></title>
</head>
<body>
<div class="text">
<span>テキスト1をここに入れます。テキスト1をここに入れます。</span><span>テキスト2をここに入れます。</span><span>テキスト3をここに入れます。テキスト3をここに入れます。</span><span>テキスト4をここに入れます。テキスト4をここに入れます。</span>
</div>
</body>
</html>
ポイントはセクションごとにspanで囲み、
css側でspanにinline-blockを当てるということです。
spanがブロックになるので、画面が狭まれば段落ちするという具合ですね。
便利でかつシンプルですね。
今回は以上です!