Reactでスライドショー(カルーセル)を導入してみた
2023.05.26 08:00
2023.05.08 11:40

Reactでのスライドショー(カルーセル)にはいろんなライブラリがあるのですが、今回は「react-splide」というのを試してみました。
まずはライブラリをインストールしてみます。
npm install @splidejs/react-splide
インストールしたら、次はライブラリとcssテーマを読み込んでみます。
// ライブラリ読み込み
import { Splide, SplideSlide } from "@splidejs/react-splide";
// デフォルトのテーマ
import "@splidejs/react-splide/css";
その次に、スライド部分を表示します。
<Splide aria-label="お気に入りの写真">
<SplideSlide>
<img src="image1.jpg" alt="Image 1" />
</SplideSlide>
<SplideSlide>
<img src="image2.jpg" alt="Image 2" />
</SplideSlide>
</Splide>
これでいくと、2枚の画像がスライドすることになりますね。
通常はここをmapなどで枚数分展開するって感じになると思います。
今回はここを参考にしました。
他にもいろんなオプションがあるみたいですね。
https://ja.splidejs.com/integration/react-splide/
今回は以上です!