ブログ記事のタイトルを考える

2024.03.26 09:00
2024.03.25 17:23
ブログ記事のタイトルを考える

ブログ記事のタイトルを作る時に、どうすればいいかを考えてみました。
色々調べると少なくとも以下のポイントを抑えておけばいいのかなと思いました。

  • 誰向け?
  • どんな内容?
  • 読んだら何がいいの?
  • 32文字以内になってる?
  • 大事な言葉は最初に来ている?

誰向け?

当たり前ですが、誰に向けた内容かがわかるようになっているのが大事ってことですかね。確かにたくさんの記事の中から「あ、これ自分向けだ!」ってわかるようになってないと、見向きもされないですもんね。

どんな内容?

こちらも当たり前ですが、どんな内容かがなんとなくわかるタイトルになっていないと「これは読む価値がありそうだ」ってならないですもんね。「うーん、これはわかんないな、、よし詳しく読んで確かめよう」とはならないですね・・。必要なものだけをピックアップしますよね。そりゃそうだ。

32文字以内になってる?

文章が長すぎると、検索の時にGoogleにいい感じでまとめられたり、途中で切れちゃったりするみたいです。なので、短い文の中に必要なものがギュッと詰まっていることが大事のようですね。

大事な言葉は最初に来ている?

上記と同じ理由で、パッと見て内容がわからないとダメですよね。「うーん、、よくわかんない、、いいや!」ってなりますよね。ですよね。

じゃあどんなんがいいの?

どんなのがいいか考えてみました。たとえばこんなの。

最新のiPhonePro15を買うべき人と5つの理由

条件に対してはこんな感じ

  • 誰向け? → 最新のiPhoneを買おうか考えてる人
  • どんな内容? → iPhoneを買おうか考えてる人の参考になる情報
  • 読んだら何がいいの? → 購入のための判断材料が手に入る
  • 32文字以内になってる? → なってる
  • 大事な言葉は最初に来ている? → 「最新のiPhonePro15」が来ている

要素は含んでますかね。ただ、これを実直に取り入れると、なんだか堅苦しいというか、ありがちな案件記事っぽくなっちゃいましたね。これをいかに自然に表現するかがキモなんでしょうね。

短い文章の中にもいろいろと考えることがありますね・・。これはブログに限らず、動画やSNS、メール、プレゼン資料などいろんなところで使えそうですね。

今回は以上です!