jQuery製のWYSIWYGエディタ「trumbowyg」を使ってみた

2024.05.31 09:00
2024.05.25 17:43
jQuery製のWYSIWYGエディタ「trumbowyg」を使ってみた

無料で使えるいい感じのWYSIWYGエディタを見つけたので、導入してみます。
「trumbowyg」という名前のようです。

https://alex-d.github.io/Trumbowyg

1. インストール&組み込み

まずはインストールです。こちらからライブラリをzipでダウンロードします。

ダウンロードして解凍したら、プロジェクトルートの中に「js」という名前でフォルダを作り、そこにデータをいれます。
データは「dist」の中にあるものを入れましょう。

読み込み元のHTMLはこんな感じにします。

<!DOCTYPE html>
<html>

<head>
  <meta charset="utf-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, height=device-height, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0" />
  <link rel="stylesheet" href="./js/ui/trumbowyg.min.css">
  <style></style>
</head>

<body>

  <textarea id="editor"></textarea>

  <script src="./js/jquery-3.7.1.min.js"></script>
  <script src="./js/trumbowyg.min.js"></script>
  <script type="text/javascript">
  $(function(){
      $('#editor').trumbowyg();
  });
  </script>

</body>
</html>

#editorにWYSIWYGを反映させます。
指定はコード下の部分で行っています。
ブラウザで見てみます。

見事反映されました!シンプルで使いやすいですね。
demoはこんな感じ。

2. カスタマイズ

いろいろカスタマイズもできます。
ボタンを限定してみます。

<!DOCTYPE html>
<html>

<head>
  <meta charset="utf-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, height=device-height, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0" />
  <link rel="stylesheet" href="./js/ui/trumbowyg.min.css">

  <style>
  </style>
</head>

<body>

  <textarea id="editor"></textarea>

<script src="./js/jquery-3.7.1.min.js"></script>
<script src="//rawcdn.githack.com/RickStrahl/jquery-resizable/0.35/dist/jquery-resizable.min.js"></script>
<script src="./js/trumbowyg.min.js"></script>

<script type="text/javascript">
$(function(){
    $('#editor').trumbowyg({
      btns:[
        [
          'viewHTML',
          'undo',
          'redo',
          'strong',
          'link',
          'image',
        ]
      ],
    });
});
</script>
</body>

</html>

こんな感じです。

シンプルで簡単!こういうのを求めてました。

今回は以上です!