WPの独自プラグインを作ってみる
2025.01.14 09:00
2025.01.14 10:28

WPの独自プラグインを作ってみました。
1. プラグインフォルダをつくる
「wp-content/plugins」に独自のプラグインフォルダを作ります。
たとえば「wp-content/plugins/hoge-plugin」などです。
そのなかにフォルダ名と同じphpファイルを作り、それをメインのプラグインファイルとします。
ディレクトリ構造はこんな感じです。
/wp-content/
|-/plugins/
|-/hoge
|-/hoge-plugin.php
中身はこんな感じ。
<?php
/*
Plugin Name: Hoge Plugin
Description: テストプラグイン
Version: 1.0.0
*/
できたら、pluginsの中にhogeフォルダをアップロードします。
すると、プラグイン一覧に追加されています。簡単ですね。

処理を書いていませんので、有効化しても当然何も起こりません。
ただ、これでプラグインが作れたというだけで前進ですね。
次回はプラグインの中身を作成していきます。
今回は以上です!