WEBサイトのコンバージョンを調べる 5
2025.04.11 09:00
2025.04.04 13:08

前回に続いてコンバージョンについてやっていきます!
前回は滞在時間を伸ばすための施策を行いましたが、今回は回遊を促す場合の施策について考えていきます。
目次
1. 回遊を促すための施策
回遊を促すのは、「この記事だけじゃ終わらせない」仕掛けをつくることがポイントのようです。読者は基本「自分に関係ある話しか読まない」から、「Aを読んだ人はBにも関心があるはず」という仮説に基づいてリンクを置くのが超重要みたいですね。
そんな感じで行ってみましょう。
1-1. 記事内に【関連記事リンク】を自然に挟む
「●●が気になる方は、こちらもおすすめ」のように「読者の興味の流れ」に乗せて関連を提示します。
1-2. 記事末に【次に読むべき記事】を明示する
「この記事を読んだあなたにおすすめ」みたく、レコメンドがあるといいですね。その際、1〜3記事くらいに絞ると効果的でしょう。
1-3. カテゴリやタグの導線を見直す
「同じテーマの記事一覧」がすぐ見られるように「カテゴリ」や「タグ」を記事下やサイドバーに入れるといいですね。
1-4. パンくずリストを設置する
カテゴリ階層に戻って他の記事を見やすくなりますし、パンくずで戻るというクセがついているユーザーも少なくないので、差し支えなければ入れておきましょう。
1-5. 見出しやリンクの文言に「引き」をつける
リンクなどの文言にはクリックしたくなるような言葉を入れます。例えば以下のような感じです。
✕「詳しくはこちら」
◯「失敗しないためのチェックリストはこちら」
1-6. 「シリーズ構成」や「まとめ記事」を作る
「この記事は●●シリーズの第2回です」とか「一気に知りたい場合はこちらのまとめ記事もチェック!」などのリンクを作って誘導するなどですね。
こんな感じで、いかに離脱させないようにするかの施策を配置するのがポイントです。
今回は以上です!