サイト改善の際のKPIの目安

2025.04.25 09:00
2025.04.24 10:34
サイト改善の際のKPIの目安

サイト改善でPDCAを回す際のKPIの指標目安を集めてみました。

1. 記事のKPI

1-1. PV

運営初期〜500PV/月くらい
中期(半年〜)1,000〜5,000PV/月
安定運営〜収益化狙い10,000PV/月〜 がひとつの目安

1-2. 平均滞在時間

内容量/目的平均滞在時間の目安
ライトな記事(500〜1000字)30秒〜1分
標準記事(1500〜2500字)1分半〜2分半
丁寧な読み物系(3000字以上)3分以上が理想的

1-3. 読了率

読了率の印象数値の目安(記事最下部まで到達した割合)
すごく高い60〜80%超え(ファン層・短文)
普通30〜50%くらい
低め10〜20%以下(導入や構成に課題アリ)

1-4. まとめ

指標目標の目安改善されたと判断する基準
PV月1000〜5000(成長ペース重視)10〜30%増加/施策後に上昇
滞在時間1.5〜3分(記事量に応じて)20秒以上の伸び/構成改善後にアップ
読了率30〜50%以上が理想10%以上アップ/離脱箇所を越えられた

2. SNSのKPI

2-1. クリック数の目安(1投稿あたり)

フォロワー数平均的なクリック数の目安
〜500人10〜30クリックくらい
1000人前後30〜80クリックくらい
5000人以上100〜300以上も可能(内容次第)

2-2. インプレッション数の目安(1投稿あたり)

フォロワー数目安(自然投稿の場合)
〜500人200〜500表示くらい
1000人前後500〜1500表示くらい
5000人以上数千〜数万表示も(投稿内容がバズれば)

2-3. まとめ

目的見るべき指標改善の目安
記事へ誘導したいクリック数・CTR10%以上増えればOK
認知を広げたいインプレッション数1.5倍以上に伸びていれば成功
エンゲージメントを高めたいいいね・リポスト・保存数反応が増える投稿内容・時間を発見できたら◎

3. 検索順位のKPI

3-1. 検索順位KPIの目標目安(順位と流入の関係)

順位クリック率(CTR)の目安コメント
1位約25〜35%王様ポジション。アクセスの主役。
2位約15〜20%十分に強い。検索流入の大きな源。
3位約10〜15%上位表示として狙えるポジション。
4〜5位約5〜10%安定した流入が期待できる
6〜10位約2〜5%TOP10入り=「検索結果の1ページ目」なので、ここをまず目指す!
11〜20位ほぼ見られない2ページ目以降はクリックされにくい(改善対象)

順位とクリック率(CTR)は強く連動するため、検索1ページ目(TOP10)入りがひとまずのKPI目標。

3-2. 検索順位をKPIにしたときの目標と判断基準

目標の設定例判断ポイント
狙ったキーワードで 10位以内に入れるか?→ 月1〜2回、Google Search Consoleなどでチェック
20位前後→10位以内へ改善できたか?→ リライト後の順位変動を1〜2週間〜1ヶ月スパンで確認
検索順位が上がってクリック数も伸びているか?→ 単に順位が上がっただけでなく、CTRも改善してるか見ると◎
  • キーワード「子ども 偏食 改善方法」で20位 → リライト後に8位 → 成功🎉
  • 順位は11位→8位になったが、クリック率が上がらない → タイトルを見直して再チャレンジ!

3-3. まとめ

項目内容
目標狙ったキーワードで10位以内に入ること(できれば3位以内)
改善判断1〜2ヶ月で10位前後に近づいている/CTRも伸びている
  • 表示回数が多くて順位が低いキーワードは“改善対象”として超ねらい目!

今回は以上です!