さくらレンタルサーバーでコマンドラインPHPのバージョンを指定してみる

2024.07.05 09:00
2024.07.04 10:46
さくらレンタルサーバーでコマンドラインPHPのバージョンを指定してみる

さくらレンタルでコマンドラインだけPHPのバージョンを指定してみました。
Xserverはあるのですが、さくらはなかったので書いてみます。

まずは、ホームディレクトリに「bin」ディレクトリを作成して移動します。

mkdir ~/bin
cd ~/bin

次にPHPのバージョンのシンボリックリンクを作成します。
ここでは現時点での最新の8.3を入れます。

ln -s /usr/local/php/8.3/bin/php-cgi php

次に「~/.cshrc」にパスを通します。
bashはいっぱいサンプルが上がっていますが、cshはないんですよねぇ。

vim ~/.cshrc

まずは設定ファイルを開き、一番下に以下を追記します。

setenv PATH $HOME/bin:$PATH

追記できたら、最後に設定を反映します。

source ~/.cshrc

これで設定は完了です。
php -vを実行するとバージョンが反映されているはずです。

今回は以上です!