GTMの命名規則について考えてみた
2023.04.21 10:51
2023.06.08 09:28

GTMでタグや変数を設定する時にはそれぞれに名前を付ける必要がありますが、その名付けがぐちゃぐちゃだと、後でわからなくなってカオスになり、大変なことになるみたいです。
名付けは非常に大切ということで、命名規則について考えてみたのを記録してみます。
1. 変数の命名規則
【プロダクトタイプ(選択)】 - Var - 【イベントタイプ(選択)】 - 【詳細(英語自由記入)】
例:GA4 - Var - Click - ヘッダーロゴクリック
●プロダクトタイプ一覧
- GA4(GoogleAnalytics)
- GD(Google広告)
- YD(Yahoo広告)
●イベントタイプ
- Pageview:ページビュー
- Click:クリック
- Angagement:ユーザーエンゲージメント
- Other:その他
2. トリガーの命名規則
【プロダクトタイプ(選択)】 - Trigger - 【トリガータイプ(選択)】 - 【詳細(日本語自由記入)】
例:GA4 - Trigger - Click - ヘッダーロゴクリック
●プロダクトタイプ一覧
- GA4(GoogleAnalytics)
- GD(Google広告)
- YD(Yahoo広告)
●トリガータイプ
- Pageview:ページビュー
- Click:クリック
- Angagement:ユーザーエンゲージメント
- Other:その他
3. タグの命名規則
3-2.タグの命名規則
【プロダクトタイプ(選択)】 - Tag - 【タグタイプ(選択)】 - 【アクション名|条件(日本語自由記入)】
例:GA4 - Tag - EV - ヘッダーロゴクリック
●プロダクトタイプ一覧
- GA4(GoogleAnalytics)
- GD(Google広告)
- YD(Yahoo広告)
●タグタイプ一覧
- EV:GA4設定
- ACT:広告のコンバージョントラッキング
- ARM:広告のリマーケティング
- CVL:コンバージョンリンカー
- CHTML:カスタムHTML
- CIMG:カスタム画像
●イベント名
+ボタンから今回使うものを選ぶ
今回は以上です!